こんにちはひたちなか市のグレース鍼灸院・整骨院です
今日はみなさんにもあるかも知れない睡眠中の、中途覚醒についてお話しします。
中途覚醒(夜中に目が覚めてしまうこと)について
1.ホルモンバランス
- ︎加齢による睡眠ホルモン(メラトニン)の減少
- ︎コルチゾール(ストレスホルモン)の乱れ
- ︎女性の場合は更年期による影響(婦人科の悩み)
2.生活習慣
- ︎不規則な食事時間
- ︎夜遅い食事
- ︎カフェイン過剰摂取
- ︎ブルーライトの浴び過ぎ
3.健康状態
- ︎睡眠時無呼吸症候
- ︎頻尿
- ︎胃酸の逆流
- ︎慢性的な痛み
- ︎高血圧や循環器系の問題
精神的な原因
1.ストレス要因
- ︎仕事や人間関係のストレス
- ︎将来への不安
- ︎解決出来てていない問題(帯状疱疹と鍼灸)
2.精神状態
- ︎不安障害
- ︎うつ病
- ︎パニック障害
- 環境要因(気虚について)
1.寝室環境
- ︎室温の問題
- ︎騒音
- ︎光の漏れ
- ︎寝具の問題
- ︎子供やペットの寝相
2.生活環境
- ︎交代勤務
- ︎時差ボケ
︎不規則な生活リズム
ホルモンバランスを整えるための効果的なアプローチについて説明します。
食事の改善:
1. 栄養バランス
– 良質なタンパク質(魚、鶏肉、豆類) – 健康的な脂質(オメガ3脂肪酸)
– 食物繊維が豊富な野菜
– 全粒穀物
2. 食事のタイミング
– 規則正しい食事時間
– 朝食をしっかり摂取
– 夜遅い食事を避ける
– 空腹時間を作りすぎない
生活習慣の改善
1. 睡眠の質
– 決まった時間の就寝・起床
– 7-8時間の睡眠確保
– 快適な睡眠環境作り
2. 運動習慣
– 適度な有酸素運動
– ヨガやストレッチ
– 過度な運動は避ける
– 朝の軽い運動
ストレス管理
1. リラックス法
– 深呼吸法
– 瞑想
– アロマテラピー
– リラックスできる趣味
2. ストレス軽減
– 十分な休息
– 自然との触れ合い
– コミュニケーション
– 適度な休養
最後に、特に僕が良いと思う事は朝の太陽を浴びての運動と食事内容と食事の量(食べ過ぎない)です。睡眠は凄く大事ですので見直して改善出来るところは改善してみてくださいね。