スポーツを愛する人に②

こんにちは、ひたちなか市のグレース鍼灸整骨院です。前回(スポーツを愛する人達の為に①)に引き続いてスポーツ中のケガについてお話しさせていただきます。

今日はアキレス腱や踵周囲の痛みについてお話しします。アキレス腱の由来はギリシャ神話の″アキレウス″。

アキレス腱や踵周囲の痛み

↑SSランクです。

アキレス腱とスポーツ

ちなみに鹿のアキレス腱は犬のオヤツで売られてたり古くから漢方で『鹿筋』と言われ骨折、捻挫、疲労回復に効果があると言われています。『鹿茸』の方が漢方では有名ですね。

腱は通常、腱鞘という鞘(さや)の中を通るのですがアキレス腱はパラテノンと呼ばれるゼリーの塊の膜で覆われています。そこから滲み出る潤滑油がアキレス腱の栄養になります。そしてパラテノンに炎症が起きるとアキレス腱に栄養がいかなくなってしまいます。

栄養がいかなくなってしまうと腱がダメージをうけてしまいます。その結果アキレス腱炎やアキレス腱周囲炎などが起きます。アキレス腱周囲炎は腱の内側や外側を親指と人差し指で押すと痛いです。

アキレス腱や踵周囲の痛み

踵が痛い場合はアキレス腱の付着部の炎症でふくらはぎの筋肉が誘因となりアキレス腱が牽引されての痛みです。アキレス腱滑液包炎と言うのもあり滑液包は骨や靭帯、筋肉の間の摩擦を減らすクッションみたいなものです。その滑液包に摩擦がかかり続けると炎症が起きてしまいます。滑液が漏れる為、周囲が腫れてしまいます。

そうならない為に日頃ふくらはぎのストレッチや運動後のアイシングをするのをオススメします。アスファルトよりも土の上を走る方が負担も少ないですけど、なかなか探すのも難しいですけどね。

困った事があったらグレース鍼灸整骨院に連絡してください。また質問などもメールでも対応しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ひたちなか市グレース鍼灸整骨院 院長より。

ご相談はメールでも受け付けております。

↓お気軽にご相談ください。↓

ひたちなか市グレース鍼灸整骨院

もっと読む

お気軽にご連絡下さい。

ひたちなか市鍼灸整骨院グレース 悩み別サービス